三方岩岳(さんぽういわだけ)
〜文字通り三方に岩を配す〜標高1,736m〜
別掲の大門山の項でもいくらか触れたが、要するにこの山は、音に聞こえた加賀白山の前衛、秘峰笈ケ岳への縦走起点、といった意味合いが強く、また登山に要する時間も、「白山スーパー林道」の「三方岩トンネル」手前の駐車場からほんの30〜40分ほどで登頂できてしまうとあっては、どうも単発の登山対象としては、今一つ物足りないものを禁じ得ない。
となると、この山にはいささか失礼ながら、この近辺の他の山への登山を企てて、時間が余った時とか、または思わぬ事故で当初目標の山に訪れることができなくなった時とかに適当な山といえよう。アプローチに絶対通行が必要な白山スーパー林道は有料道路で、しかも結構通行料金が高額だった記憶があるだけに、なおさら… もっとも、そういう筆者は、はからずもこの山を単発目標として訪れてしまったが… それでも山自体は飛騨岩とか加賀岩とか越中岩などという岩を文字通り三方に配し、なかなか豪快で特徴的な姿を見せてくれる。
登山口までのアプローチは、筆者の場合は次の通り。長野自動車道〜松本IC〜国道158号〜安房トンネル〜荘川村〜国道156号〜白川郷〜白山スーパー林道。
← 三方岩岳頂上(背景は白山方面)