西吾妻山(にしあずまさん)・中大巓(なかだいてん/人形石)
 〜吾妻連峰の最高峰〜標高2,035m(西吾妻山)・1,964m(中大巓)〜
 吾妻連峰の最高峰だが、その割には比較的静寂な印象を受けた。実際、頂上三角点も樹林に囲まれた中の落ち着いた場所だし、別掲の一切経山などの人気の陰に隠れているためか? むろん、筆者はこういう雰囲気の山が好みだから、願ったり適ったり。
 この山に登るには、山麓の「白布温泉」からロープウェイとリフトで「中大巓」の直下まで上がれ、そこから頂上まで1時間少々で達することが可能なので、長駆長野から日帰りするなら、素直にこの最短時間のルートをとるのがよいだろう。
 というのは、登山口までのアプローチで、普通に行くなら長野から上信越自動車道〜北陸自動車道〜磐越自動車道とたどって猪苗代磐梯高原ICで高速道を下りるまではよいとして、それから先の道が、磐梯山の東麓を抜けて檜原湖畔を走り、さらに「西吾妻スカイバレー」を白布峠越えで白布温泉まで入らねばならず、結構くねくね道が続いて心身共に疲れるドライブコースだからだ(ちなみに厳密に言えば、筆者が訪れた際には、まだ磐越自動車道が完全に開通していなかったので、猪苗代磐梯高原ICまでの経路は、上信越自動車道〜関越自動車道〜国道50号〜東北自動車道〜磐越自動車道、とたどった)。まあそれだけに、山中の静寂な雰囲気が、より気分を癒してくれるとはいえようが。なお、中大巓〜西吾妻山間にはちょっとした湿原もあり、短時間ながら結構変化も楽しめる。また、中大巓については、厳密に言えば登山道は最高点に通じていないのだが、ほぼ頂上部に位置する「人形石」の奇岩と開放的な雰囲気が素晴らしく、一般にはここを中大巓の頂上とみなしてよいだろう。

 ← 池塘と西吾妻山(「中大巓」〜西吾妻山間にて)

【緯度】374417 【経度】1400826
(緯度・経度は西吾妻山に合わせてあります。中大巓はその東に位置しています。)