大平山(おおひらやま)
 〜武蔵・嵐山町の最高地点の山〜標高179m〜
 埼玉県比企郡嵐山町の最高地点の山。といっても、標高は僅か179m、そのためハードな山登りにはあまり見向きもされぬやも知れないが、別掲の大霧・笠・堂平の、いわゆる比企三山の前衛的位置にあり、付近には「菅谷館址」など史跡の見所もあるので、もし、この方面に来訪の機会があったら、もののついでに登ってみるとよい。登山口から頂上までは、ほんの20分程度だし、また標高からくる先入観よりは、結構「山」らしい気分も味わえ、頂上には雨乞いの神様という「雷電神社」の小祠もあったりして、相応に雰囲気の優れた地だからだ。
 登山口までのアプローチは、筆者の場合は上信越自動車道〜関越自動車道とたどり、東松山ICで高速道を下りて西へ、国道254号をたどった。嵐山町に入ったら「嵐山渓谷」方面へ車を走らせれば、自然と登山口に到達できよう。そのあたりは「武蔵嵐山公園」になっており、適当に標識もある。ただ、筆者が登った北麓の配水場付近には、駐車場がなく、路傍の僅かなスペースに注意して駐めるしかなかった。東麓の千手堂方面からも道があるようだが、そちらの登山口がどうかは申し訳ないが現時点では未確認。

 ← 雷電神社の石祠(大平山頂上にて)

【緯度】360209 【経度】1391820