那須岳(なすだけ/三本槍岳・朝日岳)
〜「那須火山帯」の盟主〜標高1,917m(三本槍岳)・1,896m(朝日岳)〜
那須岳というと、ロープウェーで頂上直下まで上がれる活火山・茶臼岳(1,915m)が有名だが、最高峰は三本槍岳で、展望及び雰囲気も良好。
筆者は、以前日帰りではなかったが茶臼岳には訪れたことがあったので、三本槍岳のみを長野から日帰りしたが、計算上は両峰訪れても十分日帰りが可能だ。
私の場合のアプローチは次の通り。まず上信越自動車道で前橋ICまで行き、そこから国道50号を栃木県佐野市まで走り、次いで佐野藤岡ICから東北自動車道に乗って那須ICで下り、後は登山口の「峠の茶屋」まで。
峠の茶屋からは、まず「峰の茶屋」に登り、さらに北へ山稜をたどる。朝日岳の岩峰の脇を通過し、平坦な「清水平」経由で、待望の三本槍岳頂上。登山口からの所要時間は3時間程度。
帰りには、朝日岳の岩峰に立ち寄った。主稜線からほんの10分ほどで頂上。ここからは、茶臼岳が間近に望まれ、噴気のゴウゴウという音まで耳に迫りきて一驚。
なお、このあたり、結構風が強い印象を受けた。ロープウェー利用の場合は、風により運行が中止される場合があるので注意されたい。
← 三本槍岳(「清水平」付近より)