My Shack


Home Shack   Mobile Shack   FT-8900H設置状況

 
Home Shack

 メーンリグ(右下)はアイコムIC-706MKUGM(送信出力最大50W、430MHzは20W)
 御存知、1.9MHz〜430MHzまでオンエア可能のオールモード機
 手動式アンテナカップラー(WELZ AC-35M、ハンドマイクの後方)併用で重宝
 移動局免許ですが、常置場所での使用がメーンになっています
 真ん中上段のリグはジャンク品導入の144MHzオールモード機(YAESU FT-280)
 (送信出力10Wの年代物ですが、性能良好で気に入っています)
 その左はローテータのコントローラ(YAESU G-1000DXA)
 その下(中段)は安定化電源(ALINCO DM-33OMV)、その右に同軸切換機
 その下(下段手前)は小型ながら安定した性能のハンディ機、アイコムIC-T81
 以前はモービルにも転用していたが、現在は1,200MHzの固定用に落ち着く




Mobile Shack No.1
Mobile Shack No.2
Mobile Shack EXT

 タウンエースに搭載のモービル機
 (アイコムIC-208D)
 セパレートパネル取付に存外苦心
 (モービル用ブラケット別売なし)
 結局カーTVの基台を利用し取付


 デミオに搭載のモービル機
 (スタンダードFT-8900H)
 別売のモービル用ブラケットで
 セパレートパネルは好位置に
 無線機本体はステアリング下


 以前カローラUに
 搭載のハンディ機
 (アイコムIC-T81)
 出力最大5Wだが
 結構良く飛び重宝




FT-8900H設置状況
(本体、セパレートパネル)
FT-8900H設置状況
(本体、スピーカー等)
FT-8900H設置状況
(長めのモービルホイップ)

 セパレートパネルは問題なし
 (別売のブラケットが具合良し)
 問題は本体設置位置の選定
 運転席下の空間も考えたが、
 埃による故障の恐れを考慮し
 ステアリング下にぶら下げた
 荷締め用ベルトで固定のため
 車のどこにも穴を開けずOK


 本体設置状況を正面から見る
 ステアリング下の奥側には、
 丁度良い四角いボックスあり、
 余剰ケーブル処理に具合良し
 スピーカーはマグネット取付式
 本体ブラケットの横に付けOK
 脇に電動基台スイッチも下げる
 電源はシガーライターソケット


 モービルホイップ設置状況
 (COMET SBB56)
 50・430MHz対応の妙な奴
 50MHzだとさすがに長めで
 車庫の屋根に当たるので、
 ドアに電動基台を付け解決
 入庫時や高速走行時は下げ
 下車時に頭に当てぬ注意要